メインコンテンツへスキップ

CONTENT PLANNING

「物語(ストーリー)」の力で、ビジネスを動かす。

MARKET TREND

世は大ビジネスコンテンツ時代

製品やサービスの機能で"違い"を生むのが難しい時代。企業が人々の心を動かし、選ばれる存在となるために必要なのは、思想や価値観への「共感」と、未来に対する「信頼」です。なぜ、この事業を行うのか。どのような社会を実現したいのか。企業の思想や哲学といった「物語」を、熱量あるコンテンツとして発信すること。情報が溢れるいま、その「物語」を通じた市場とのコミュニケーションが求められています。それに伴い、企業によるコンテンツの内製化が加速しています。

ビジネスコンテンツの目的

企業がコンテンツを活用する目的は、本質的には非常に明確です

マーケティング

リード獲得、顧客エンゲージメント

IR

投資家への訴求

採用ブランディング

潜在層への認知、候補者への理解促進

社内エンゲージメント

理念浸透、一体感醸成

具体的なアプローチ

企業によるコンテンツ活用が加速する中で、baluboは独自のメソッドで支援します

01

オウンドメディア

企業が自社の思想や価値観を発信するオウンドメディアが急増。トヨタの「トヨタイムズ」のように、業界の垣根を越えて社会にメッセージを届ける大手企業の参入も加速しています。

02

Youtube・動画スタジオ

YouTubeチャンネルの立ち上げ、また社内に動画スタジオを構える動きが加速。働く人の表情や製品の裏側にあるストーリーなど、感情に訴えかけるコミュニケーションが増えています。

03

自社イベント

オンライン・オフラインを問わず、企業が自らイベントを企画・開催。顧客やステークホルダーと直接対話し、熱量の高いコミュニティを形成する動きが活発化しています。

ISSUES

多くの企業が抱える悩み

コンテンツマーケティングの重要性が広く認知される中、実際のコンテンツ制作においては多くの企業が戦略的な不安を抱えています。
クライアント企業様より寄せられる主な課題を以下に整理いたします。

1. 戦略 (Strategy)

コンテンツ戦略の基盤となる、ターゲット設定、メッセージング、チャネル戦略といった基本的な設計が不十分であるケースが多く見受けられます。

  • 「自社の独自性や強みを明確に言語化できていない」
  • 「コンテンツが適切なターゲットに届いているかどうか不明確」
  • 「KPI設定や効果測定のフレームワークが確立できていない」

2. Quality:クオリティ

優れたコンテンツ企画の立案と、それを具現化する適切なクリエイターリソースの確保が、両輪となって必要とされます。

  • 「読者エンゲージメントを高めるコンテンツ設計のノウハウが不足」
  • 「競合との差別化ポイントの明確化ができていない」
  • 「企画コンセプトの言語化とクリエイティブ制作の両立が難しい」
  • 「信頼できるクリエイターパートナーの選定基準が不明確」

3. Resources:リソース

コンテンツ制作に必要な人的・時間的・予算的リソースの確保が、持続的なコンテンツ運用において重要な課題となっています。

  • 「専任担当者の不在または兼務によるリソース不足」
  • 「初期のモチベーション維持と継続運用の難しさ」
  • 「外部パートナー選定における品質とコストのバランス」

APPROACH

アプローチ

私たちは、企業のコンテンツ制作における「戦略」「クオリティ」「リソース」の3つの壁を乗り越えるため、独自のメソッドで並走し、成果へと導きます。

1. 戦略・コンセプト設計(for Strategy)

多様な企業コンテンツ支援の知見を活かし、お客様のビジネス課題を深く理解することから始めます。「誰に、何を、どう届けるか」という設計図を共に描き、売上や採用といった事業ゴールから逆算した、一貫性のあるコンセプトと再現性のある戦略を構築します。

2. 高品質な企画・制作 (for Quality)

技術者向けメディアや経済メディアで培った企画力・編集力を核に、専門性と品質を両立させたコンテンツを制作します。特に、エンジニア採用をはじめ技術領域に特化したコンテンツの制作経験が豊富です。

3. 柔軟な外部パートナー体制 (for Resources)

これまでの経験で培った信頼できるクリエイターネットワークを活かし、貴社のチームに最適な制作体制を構築します。企画から進行管理までを一貫して担うことで、担当者様のコミュニケーション負担を最小限に抑え、無理なく「継続できる」仕組みを提供します。

OUR STRENGTHS

私たちの強み

私たちは、お客様の事業成長に貢献するために、3つの独自の価値を提供します。

1. 「編集力」×「技術への深い理解」

私たちは単なるコンテンツ制作会社ではありません。技術/経済メディアの第一線で培った「編集力」と、エンジニアリングへの深い理解を掛け合わせることで、複雑な技術やビジネスの魅力を、ターゲットに響く「物語」へと翻訳します。特に、技術広報(DevRel)やエンジニア採用の文脈において、専門性と共感を両立したコンテンツ作りを最も得意としています。

2. 事業ゴールから逆算する「戦略性」

私たちは、コンテンツを「作ること」をゴールとは考えません。貴社の事業課題(採用、リード獲得、ブランディングなど)を正確に理解し、事業ゴールから逆算したコミュニケーション戦略を設計します。データに基づいた仮説検証を繰り返しながら、単発の施策で終わらない、再現性のある成果を生み出す仕組み作りを支援します。

3. 課題に最適化された「プロフェッショナルチーム」

これまでの経験で培った、信頼できるクリエイターや現役エンジニアとの強力なネットワークが私たちの財産です。お客様の課題やご予算に応じて、毎回最適なチームを柔軟に構築します。企画のブレインストーミングから技術的なレビューまで、各分野のプロフェッショナルが連携することで、コミュニケーションの負担を最小限に抑えつつ、クオリティを最大化します。

PRICING

料金体系

貴社の事業課題や目的に合わせ、柔軟な料金プランをご用意しています。ご予算に応じて最適なご提案をいたしますので、まずはお気軽にご相談ください。

有識者アサイン

記事のインタビューイやイベントの登壇者など、テーマに応じて独自のネットワークから最適な専門家を調整します。

都度お見積もり

イベント企画

オンライン・オフラインイベントの企画立案、登壇者調整、集客支援などをサポートします。

都度お見積もり

動画制作

インタビュー動画やサービス紹介、イベントムービーなど、企画から撮影・編集までワンストップで制作します。

都度お見積もり

ホームページ制作

企業の顔となるコーポレートサイトやサービスサイトの制作。コンセプト設計からデザイン、実装まで対応可能です。

都度お見積もり

記事コンテンツ制作

企画、取材、執筆、編集までを一気通貫で対応。採用記事、インタビュー、イベントレポートなど幅広く承ります。

¥50,000〜 / 1本

※制作プロセスにより料金が変動します

オウンドメディアの立ち上げ・コンセプト設計

事業の目的に合わせたメディアコンセプトの策定、メディア運営におけるコンサルティングなど貴社のニーズに沿って包括的に支援します。

都度お見積もり

※上記はあくまでも料金の目安です。貴社のビジネス課題やご予算に応じて、内容を柔軟にカスタマイズした最適なプランをご提案します。

FLOW

ご依頼から納品までの流れ

お問い合わせからプロジェクト開始、納品後のサポートまで、以下の流れでスムーズに進行します。まずはお気軽にご相談ください。

STEP 01

お問い合わせ・ご相談

まずは本サイトのフォームより、お気軽にお問い合わせください。課題が明確でなくても問題ありません。「何から始めればいいか分からない」という段階から、壁打ち相手として伴走します。

(通常1〜2営業日以内にご返信します)

STEP 02

ヒアリング・課題の整理(無料)

お客様の事業内容やビジネス上の課題、コンテンツを通じて実現したい目的などを詳しくヒアリングします。私たちが最も大切にしている、課題の根幹を正確に捉え、お客様と認識を合わせるための時間です。

STEP 03

ご提案・お見積もり

ヒアリング内容を基に、課題解決のためのコンテンツ戦略、具体的な企画、制作体制、スケジュール、そしてお見積もりを明記したご提案書を制作・提出します。

STEP 04

ご契約・プロジェクトキックオフ

ご提案内容にご納得いただけましたら、契約を締結します。その後、キックオフミーティングを行い、プロジェクトの目的やゴール、進行方法などを改めて共有し、スムーズなスタートを切ります。

STEP 05

企画・制作・納品

ご提案した戦略に基づき、企画立案、クリエイターのアサイン、取材、制作、編集を進行します。制作の各段階でお客様にご確認いただき、フィードバックを反映しながら、ご納得いただける品質のコンテンツを納品します。

STEP 06

コンテンツの振り返り・次への改善

コンテンツは納品して終わりではありません。コンテンツの反響や定量的な結果をお互いに振り返る機会を設け、次の施策に向けた目線合わせを行います。中長期的なパートナーとして、お客様の事業成長に貢献します。

FAQ

よくあるご質問

お問い合わせの前に、お客様からよくいただくご質問とその回答をまとめました。

もちろんです。コンテンツに関する課題がまだ明確でない段階でも、壁打ち相手として伴走します。まずは貴社の状況をお聞かせいただき、最適な解決策を一緒に考えますので、お気軽にご連絡ください。

はい、問題ございません。想定されるご予算感に応じて、実現可能な施策の範囲や最適なプランをご提案させていただきます。「どのくらいのことができるか知りたい」といった情報収集の段階でも歓迎です。

はい、もちろん可能です。単発でのご依頼から、オウンドメディア全体の戦略設計や中長期的な運用支援まで、お客様のニーズや事業フェーズに合わせて柔軟に対応いたします。

コンテンツの種類や内容によりますが、一例として記事コンテンツの場合は、企画確定から約1ヶ月程度で初稿を納品します。動画制作など企画に時間を要する場合は、2ヶ月〜が目安となります。お急ぎの場合は特急料金での対応も可能ですのでご相談ください。

対応可能です。技術者向けメディアや経済メディアの経験を活かし、複雑なテーマでも本質を捉えて分かりやすく伝えます。各領域に強みを持つクリエイターネットワークと連携し、専門性の高いコンテンツを制作しますのでご安心ください。

基本的に、初回ヒアリングと制作物のご確認(フィードバック)をお願いしております。取材や進行管理など、手間のかかる作業は弊社で巻き取ることもできますので、担当者様のご希望に合わせた柔軟な進行が可能です。

その他、ご不明な点がございましたら、お気軽にフォームよりお問い合わせください。

CONTACT

お問い合わせ

コンテンツ制作に関するご相談やご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください。通常1〜2営業日以内にご返信いたします。